ハーバライフと聞いて、すぐに「ハーバライフってマルチで仕組みがヤバイでしょう!」いうイメージを持つ方が多いようですが、本当にそうなのでしょうか?
インターネットで検索しても「ハーバライフはヤバイ」「ハーバライフは怪しい」と出てきてしまいます。
そのためハーバライフを一度もやったことがない人は、ハーバライフの仕組み等をきちんと理解もせずに「ハーバライフはヤバイ!」という印象を持ってしまうようです。
そこで今回は本当にハーバライフはヤバイのかを検証してみました。
ハーバライフはマルチ商法でヤバイ?
ハーバライフ等ネットワークビジネスは別名MLM(マルチレーベルマーケティング=連鎖販売取引)とも呼ばれています。
自分が愛用して使っている商品を他の人に勧めて購入されると手数料を貰えるビジネスです。
つまり、ビジネス会員が他の人をビジネス会員として勧誘し、さらにそのビジネス会員が他の人を勧誘していくビジネスで、ピラミッドのような構造になっています。
そしてさらに、あなたの紹介でビジネス会員になった人は、あなたのダウンライン(グループ内であなたより下にいる人)として登録されます。
ダウンラインの人がビジネス会員を増やすと、成果を上げた人自身に報酬が入るだけでなく、その成果を上げた人のアップラインであるあなたも、その人が販売した分の一部の報酬も受け取ることができます。
このように「ハーバライフ」等ネットワークビジネスは連鎖的に会員を増やしていく仕組みで、木の枝のように連鎖で集客できることになります。
「ハーバライフ」は「ねずみ講」でヤバイ?
「ねずみ講」は「無限連鎖講」と呼ばれ犯罪になりますが、ハーバライフ等ネットワークビジネスは「マルチ商法」(連鎖販売取引)で犯罪にはならないのです。
勧誘方法もシステムも一見似ていますが、ねずみ講は「実体のない金品の受け渡しが目的」であるのに対し、ハーバライフは「実体のある商品の受け渡しが目的」なのが違う点です。
ハーバライフは商品やサービスがあったり、直接お金をアップラインに支払う訳ではないので、違法ではありません。
ただしハーバライフは「特定商取引に関する法律」に違反しているビジネス会員もいるので、ハーバライフ自体が合法でも勧誘の仕方によっては違法になることもあります。
「ねずみ講」は紹介すればするほど被害者が出る、そんな仕組みから「無限連鎖講」とも呼ばれ、
1978年に「無限連鎖講」禁止法が成立しており禁止されています。
ねずみ講は複数の人を紹介することでようやく元が取れる場合が多く、あっという間に自分と同じように損する人が増加していき、被害者が多発するということになります。
ハーバライフはヤバイ!と思われる原因
ハーバライフと聞いて多くの人が「ねずみ講」「違法マルチ商法」でヤバイなどと悪いイメージする人が多い主な原因は、ハーバライフのビジネスを実践している多くの人たちがビジネス経験がほとんどないビジネス初心者が多く、家族、友人、知人に強引な勧誘や売り込みをしてしまった人が過去にいたからです。
このような強引な勧誘や売り込みの行動を繰り返してしまったので、今でもハーバライフは「ねずみ講」「違法マルチ商法」「詐欺」「怪しいビジネス」でヤバイなどといったイメージを持たれることが多いのです。
ただし最近は各社厳しい規定により強引なビジネスは禁じられています。
まとめ
「ハーバライフ」は「ねずみ講」と仕組みが一見似ておりヤバイというイメージが強いですが、実は合法か違法かのハッキリした違いがあるんですね。
ハーバライフ等ネットワークビジネスに参加する場合は、その会社の商品だけでなく規定や方針、報酬プランなどもよく調べて、強引な勧誘をしたりしない、安定した会社を選んで参加したいですね。
コメント